MENU

ヤンジャン+とは?使い方や無料で読む方法を分かりやすく解説

ヤンジャン+はどんなアプリ?
  • 集英社が運営する青年漫画に特化したマンガアプリ
ヤンジャン+

ヤンジャン+

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

目次

ヤンジャン+とは?

「ヤンジャン+」は、週刊ヤングジャンプ編集部が自ら運営する公式アプリで、青年マンガに特化した豊富なラインナップが最大の特徴です。

『週刊ヤングジャンプ』本誌で連載中の人気作はもちろんのこと、同じく集英社が発行する青年誌『グランドジャンプ』や『ウルトラジャンプ』の一部人気作品、さらに「となりのヤングジャンプ」で連載されているオリジナル作品も配信されています。

作品ラインナップ
  • 週刊ヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ
  • となりのヤングジャンプ

ヤンジャン+の仕組み

ヤンジャン+では無料アイテムの無料チケット・無料チケットプラス・ボーナスゴールドや有料アイテムのゴールドコインを使用して作品を読むことができます。

アイテム名入手方法
無料チケット23時間に1枚チャージ
無料チケットプラス週2枚チャージ
ボーナスゴールド各ミッションのクリア
ゴールドコインアプリ内課金

無料チケットとは?

無料チケットは、23時間に1枚チャージされるアイテムで、「ヤンジャン+」の作品を読む上で最も基本となるアイテムです。このチケットを無駄なく使うことが、無料で楽しむための第一歩となります。

無料チケットのポイント
  • 所持上限は1枚まで(各作品)
  • 閲覧期限は24時間以内

無料チケットプラス

無料チケットプラスは、基本的には週2枚チャージされるアイテムで、無料チケットを消費した後に使用できます。

ボーナスゴールド

ボーナスゴールドはミッションをクリアすることで獲得することができるアイテムです。使用することで無料チケットや無料チケットプラスの対象外となっているエピソードを、有料で購入する「ゴールドコイン」とほぼ同じように利用することができます。

ゴールドコイン

ゴールドコインはアプリ内で有料話を読むために使用するアプリ内通貨です。無料チケットや無料チケットプラスの対象外となっているエピソードを閲覧することができます。

ヤンジャン+を無料で楽しむ方法

「ヤンジャン+」では、課金アイテムを購入しなくても様々な方法で、多くの作品を無料で楽しむことができます。

無料で配布されるアイテムを使いこなす

23時間で1枚チャージされる無料チケットや無料チケットプラスを駆使すれば毎日1話~2話分のエピソードを読むことが可能になります。一つの作品を読み進めることはできませんが、読みたい作品が多いという方にはオススメの方法です。

動画広告視聴やミッションをクリアする

無料チケットのチャージが待ちきれない、どうしても今すぐ続きが読みたいという時に有効なのが、様々なミッションをクリアすることで貯まる「ボーナスゴールド」を使用する方法です。

ヤングジャンプ+では動画広告の視聴以外にも、〇話まで読んでボーナスコインGETやアプリのインストールや会員登録のようなリワード案件でボーナスゴールドを得ることができます。

無料キャンペーンを活用する

ヤンジャン+では様々なキャンペーンが不定期ながら開催されています。

ヤンジャン+の役立つ便利機能

「ヤンジャン+」は、ただマンガが読めるだけでなく、より快適に作品を楽しむための便利な機能が数多く搭載されています。これらの機能を使いこなすことで、毎日のマンガライフが格段に充実することは間違いありません。

役立つ機能
  • お気に入り・プッシュ通知
  • マイページ
  • コメント機能
  • ダウンロード機能の有無
  • ビューア設定

新刊・更新を見逃さない!お気に入りとプッシュ通知

好きな作品の最新話や新刊の情報を絶対に見逃さないようにするためには、「お気に入り」と「プッシュ通知」機能の組み合わせが最も効果的です。

お気に入り機能は面白い作品や続きが気になる作品を見つけたら、作品ページにあるハートマークの「お気に入り」ボタンをタップすることで、アプリ下部のメニューにある「お気に入り」タブに一覧で表示されるようになり、読みたい作品へすぐにアクセスが可能に。

さらに、スマートフォンの本体設定から「ヤンジャン+」の通知をONにしておくことで、お気に入り作品の連載が更新されたり、新しい単行本が発売されたりしたタイミングで、すぐにお知らせを受け取ることが可能です。毎週の更新を心待ちにしているファンにとって、この機能は必須と言えるでしょう。

自分だけの本棚を管理!「マイページ」の便利な使い方

「マイページ」機能を活用すれば、購入した単行本や過去の閲覧履歴を一元管理でき、自分だけの電子本棚としてアプリを利用できます。

マイページ内には「購入した作品」という項目があり、有料コインで購入した単行本が巻数順に美しく整理されています。一度購入手続きを済ませた作品は、利用期限なく、いつでも何度でも読み返すことが可能です。また、「閲覧履歴」の項目からは、過去に読んだ作品を簡単に見つけ出すことができます。「少し前に読んだあの面白い作品、タイトルは何だったかな?」という時にも、この履歴が役立ちます。マイページを使いこなすことで、「ヤンジャン+」は単なるマンガアプリから、あなた専用のデジタル書庫へと進化します。

全国の読者と盛り上がる!「コメント機能」の楽しみ方

各エピソードの最後に設置されている「コメント機能」を利用すれば、作品の感想や今後の展開についての考察を、全国の読者とリアルタイムで共有し、マンガ体験を何倍にも深めることができます。

マンガを読み終えた直後の興奮や感動を、誰かとすぐに分かち合いたくなる瞬間はありませんか。「ヤンジャン+」のコメント欄では、読者それぞれが自由に感想を書き込めます。衝撃的な展開に驚く声、キャラクターへの愛を叫ぶ熱いメッセージ、今後の伏線を鋭く考察する意見など、多種多様な投稿が活発に飛び交っています。まるで友人たちと語り合っているかのような一体感を味わえるのが、この機能の醍醐味です。他の人の感想を読むことで、自分では気づかなかった新たな視点や作品の魅力に気づかされることも少なくありません。

オフラインでも読める?ダウンロード機能の有無について

ヤンジャン+には作品データを事前にダウンロードできる機能はありますが、オフライン環境で読む機能は搭載されていません。そのため、マンガを読むためには、常時インターネット接続が必須となります。

通勤・通学中の地下鉄や山間部のトンネル内、あるいはWi-Fi環境がない場所で読みたいと考えている方は、この点に注意が必要です。マンガのデータを読み込む際には、必ずモバイルデータ通信またはWi-Fiへの接続が求められます。そのため、通信量を節約したい方は、できるだけWi-Fiが利用できる環境で楽しむのがおすすめです。

読みやすいようにカスタマイズ!ビューア設定を使いこなす

マンガを読んでいる時の閲覧画面(ビューア)の設定を少し変更するだけで、自分の好みに合わせた読みやすいスタイルにカスタマイズでき、読書体験の質を大きく向上させることが可能です。

マンガの閲覧画面でメニューを開くと、いくつかの便利な設定項目が見つかります。代表的な設定として、「ページの送り方」があります。初期設定の横スライド形式だけでなく、Webサイトの記事を読むように上下にスクロールして読み進める「縦スクロール」形式にも変更できます。片手でサクサクとテンポよく読みたい方には、この縦スクロールが非常に人気です。自分の読書スタイルに合わせて最適な環境を整えることで、マンガへの没入感は格段に高まります。ぜひ一度、設定画面を覗いてみることをおすすめします。

ヤンジャン+の良い点・悪い点

数あるマンガアプリの中でも人気の「ヤンジャン+」ですが、利用を始める前には、そのメリットとデメリットの両方をしっかりと把握しておきたいものです。

結論として、「ヤンジャン」は、話題の超人気作から隠れた名作まで豊富なラインナップを手軽に無料で楽しめる点が最大の魅力ですが、一気にマンガを読みたい人にとっては少し不便な側面も持ち合わせています。この章では、ユーザーのリアルな評判を基に、良い点と悪い点をそれぞれ詳しく分析していきます。

ヤンジャン+の良い点(メリット)

ヤングジャンプが誇る人気作の最新話がすぐ読める

「ヤンジャン」が持つ最大のメリットは、何と言っても『キングダム』や『【推しの子】』といった社会現象クラスの超人気作品の最新話を、雑誌の発売とほぼ同時に読めることです。

毎週木曜日の午前0時になると最新話が更新されるため、多くのファンが心待ちにしています。書店へ足を運んだり、他の電子書籍ストアで雑誌を購入したりする手間は一切不要です。スマートフォン一つで、日本中のファンと同じタイミングで最新の展開を追いかけられる手軽さとスピード感は、他のサービスにはない圧倒的な強みと言えるでしょう。

アプリでしか読めないオリジナル連載が面白い

「ヤンジャン」の魅力は、本誌掲載の有名作品だけではありません。ここでしか読むことのできない、クオリティの高いオリジナル連載作品が非常に豊富な点も特筆すべきメリットです。

前身であるWebマンガサイト「となりのヤングジャンプ」時代からの強みを引き継ぎ、才能あふれる新人作家や、ベテラン作家による意欲的な挑戦作が数多く連載されています。中には、SNSでの口コミから人気に火がつき、単行本化はもちろん、アニメ化や実写化に至る大ヒット作も次々と生まれています。まだ世に広く知られていない未来の名作を、誰よりも早く発掘する楽しみを味わえるのも、「ヤンジャン」ならではの体験です。

過去の名作マンガも読める

最新作のラインナップが充実している一方で、ヤングジャンプの黄金時代を築き上げてきた伝説的な名作マンガも多数読むことができる点も、ユーザーから高く評価されています。

例えば、『GANTZ』や『東京喰種トーキョーグール』、『ゴールデンカムイ』といった、完結後も根強い人気を誇る作品が、期間限定の全話無料キャンペーンなどで定期的に配信されます。当時リアルタイムで読んでいた世代にとっては懐かしく、タイトルは知っていたけれど読む機会がなかったという新しい世代の読者にとっては、偉大な名作に触れる絶好の機会を提供してくれるのが、「ヤンジャン」の嬉しいポイントです。

定期購読

「ヤンジャン+」の定期購読は、いつでもお得にヤングジャンプを楽しめる最高のサービスです。発売日0時に最新号が配信され、過去3ヶ月分のバックナンバーも読み放題。紙の雑誌より経済的で、保管場所に困らない点も嬉しいポイントです。

無料で読める範囲が広く、毎日楽しめる

毎日チャージされる「無料チケット」や、作品ごとに配布される「チケット」といった無料の仕組みを計画的に利用することで、課金せずとも楽しめる範囲が非常に広い点も大きなメリットです。

お金をかけずに、毎日数話ずつ様々なマンガを読み進めることが可能なため、お小遣いの範囲で楽しみたい学生や、通勤などのちょっとしたスキマ時間に楽しみたいライトユーザーのニーズにもしっかりと応えています。

ヤンジャン+の悪い点(デメリット)

一気読みしたい人には「チャージ待ち」がもどかしい

無料でも十分に楽しめる反面、物語を一気に読み進めたい場合には、「無料チケット」の回復待ち時間がもどかしく感じられる、という声が多く聞かれます。

面白い作品に出会うと、続きが気になって一気に読破したくなるのが読者の心理です。しかし、「ヤンジャン」の無料システムは毎日少しずつ読み進めることを前提に設計されているため、ストレスなく一気読みするには有料コインの購入がほぼ必須となります。このシステムがご自身の読書スタイルに合わないと感じる可能性がある点は、理解しておく必要があります。

雑誌の電子版は定期購読しないと読めない

アプリ内で配信されている『週刊ヤングジャンプ』本誌の電子版は、無料で読むことはできず、月額の定期購読プランに加入しなければならない点も注意が必要です。

アプリ内の連載作品は個別に無料で読めますが、雑誌全体をパラパラと読みたい方や、巻頭の特集記事・グラビアなども楽しみたいという場合は、別途料金が発生します。雑誌としての「ヤングジャンプ」そのものを楽しみたい方は、定期購読を検討するか、他の電子書籍サービスを利用する必要があります。

動画広告の頻度が気になることも

無料でボーナスゴールドを獲得できる便利な機能がある一方で、そのために視聴する動画広告の頻度や長さをストレスに感じてしまう可能性も否定できません。

無料コインは非常に魅力的ですが、マンガを読むという本来の目的の合間に、何度も広告を見なければならないことに抵抗を感じるユーザーも少なくありません。特に、集中して物語の世界に没入したい時に広告が差し込まれると、読書体験が中断されてしまう感覚になるかもしれません。

ヤンジャン+はどんな人におすすめ?

ここまで「ヤンジャン+」の様々な機能や特徴をご紹介してきましたが、最終的に「自分にとって使いやすいアプリなのだろうか?」と疑問に思う方もいるでしょう。

そこで、「ヤンジャン」を最大限に楽しむことができ、心から「入れてよかった」と思える方の特徴を4つのポイントにまとめました。一つでも当てはまる方は、ぜひ利用を検討してみてください。

『ヤングジャンプ』や『グランドジャンプ』を毎週読んでいる人

普段から『週刊ヤングジャンプ』や『グランドジャンプ』といった集英社の青年誌を愛読している方にとって、「ヤンジャン」は必須のアプリと言っても過言ではありません。

雑誌の発売日とほぼ同じタイミングで、連載作品の最新話がアプリに更新されます。書店に買いに行く手間や、うっかり買い忘れてしまう心配もありません。スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも好きな連載作品を追いかけられるため、紙の雑誌や他の電子書籍サービスよりも手軽でスピーディーです。

話題の青年マンガをいち早くチェックしたい人

SNSやニュースサイトで話題になっている最新の青年マンガに乗り遅れたくない、という情報感度の高い方にも「ヤンジャン」は強くおすすめです。

『キングダム』や『【推しの子】』のように、社会現象を巻き起こす大ヒット作は、しばしばヤングジャンプから生まれます。世間で話題になった時に「もうチェック済みだよ」と言えるのは、マンガ好きとして嬉しい瞬間ではないでしょうか。「ヤンジャン」をインストールしておけば、エンタメ界の最新トレンドをいち早くキャッチできる、強力な情報源として役立ちます。

毎日コツコツ漫画を読む習慣がある人

一度にまとめて読むのではなく、通勤・通学の電車内や、お昼休み、寝る前のひとときなど、毎日少しずつマンガを読むのが好きな方に、「ヤンジャン+」のシステムは完璧にマッチしています。

毎日2回回復する「SPライフ」や、23時間で次の話が読めるようになる「チケット」機能は、まさに毎日コツコツ読み進めるスタイルのために設計されたものです。無理に課金をしなくても、日々のルーティンとしてアプリを開くだけで、多くの作品をコンスタントに楽しむことが可能です。スキマ時間を最高のエンタメ時間に変えたい方にとって、最高のパートナーとなるでしょう。

新しい面白い青年マンガを発掘したい人

有名な作品を追いかけるだけでなく、まだ世に知られていない新しい才能や、自分好みの面白い青年マンガに出会いたい、という探求心旺盛な方にも「ヤンジャン+」は最適です。

本誌の連載作以外にも、編集部が厳選した質の高いオリジナル作品や、才能あふれる新人作家の読み切り作品が数多く掲載されています。様々な作品の冒頭部分を無料で気軽に試し読みできるため、今まで自分が手に取らなかったジャンルの魅力に気づくきっかけにもなります。新しい刺激と出会いを求めるマンガ好きにとって、このアプリはまさに宝の山と言えるでしょう。

ヤンジャン+に関するQ&A

「ヤンジャン+」をこれから使い始める方や、利用中にふと疑問が湧いた方のために、この章ではよくある質問とその回答をまとめました。ユーザーが不安に感じがちなポイントをQ&A形式で分かりやすく解説します。

機種変更しても購入したマンガやデータは引き継げる?

A. はい、引き継ぎ可能です。ただし、事前に「ヤンジャンID」への登録とアカウント連携が必須となります。

ゴールドコインは返金してもらえる?

A. いいえ、返金対応は受け付けていません。必要であればその都度課金することをオススメします。

海外からでも利用できる?

いいえ、原則として利用できません。「ヤンジャン+」は日本国内向けのサービスとなります。

まとめ

「ヤンジャン+」は、青年マンガを愛する全ての方におすすめできる、まさに必須のアプリです。

『キングダム』のような超人気作の最新話をいち早く読めるだけでなく、毎日回復するライフ等の機能を使えば、多くの作品を無料で楽しめます。アプリ限定のオリジナル作品も充実しており、新たなマンガとの出会いも豊富です。

まだ体験したことがない方は、ぜひ一度ダウンロードして、その魅力を直接確かめてみてください。

ヤンジャン+

ヤンジャン+

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

目次